月〜火・木〜土 10:00-13:00/14:00-18:00 水・日曜祝日休診
PRICE
初診料(相談、問診、口腔内診査(P検査含む)、レントゲン検査、口腔内写真) | 28,000円 |
---|
唾液検査 | 歯周病菌+むし歯菌 | 11,000円 |
---|---|---|
クリーニング | 120分枠の全顎クリーニング | 33,000円 |
オフィスホワイトニング | 薬剤2回分 | 66,000円 |
ホームホワイトニング | 上下顎トレー代+薬剤1回分 | 66,000円 |
修復材料 | 5年保証 |
---|---|
CEREC ガラスセラミック 副反応やデメリット |
176,000円 |
歯のないところを補う方法で、従来のブリッジと異なり周りの歯を削る量が少なく済みます。インプラントや従来の歯を大きく削るブリッジを避けたい場合に有効な方法です。
治療項目 | 価格 |
---|---|
接着性ブリッジ 治療の詳細、副反応やデメリット |
488,000円 |
※下記処置の3年以内の再処置は規程治療費の半額を申し受けます。3年を超えた場合の再処置は規程治療費を申し受けます。
治療項目 | 価格 |
---|---|
小さなむし歯の治療(レジン積層充填) 治療の詳細、副反応やデメリット |
132,000円 |
神経の治療(前歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
99,000円 |
神経の治療(小臼歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
110,000円 |
神経の治療(大臼歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
132,000円 |
土台(神経の治療なし) 治療の詳細、副反応やデメリット |
44,000円 |
VPT(神経を残す治療) 治療の詳細、副反応やデメリット |
55,000円 |
※マウスピースは製作後半年内の再製作は無償、半年以降の再製作時は再度¥66,000を申し受けます。
治療項目 | 価格 |
---|---|
マウスピース 治療の詳細、副反応やデメリット |
66,000円 |
治療項目 | 価格 |
---|---|
咬合調整(1歯あたり) 治療の詳細、副反応やデメリット |
5,500円 |
仮歯(1歯あたり) 治療の詳細、副反応やデメリット |
66,000円 |
脱離再装着(1歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
11,000円 |
脱離再装着(2歯以上) 治療の詳細、副反応やデメリット |
33,000円 |
脱離仮着(1歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
5,500円 |
脱離仮着(2歯以上) 治療の詳細、副反応やデメリット |
16,500円 |
LDDS(薬剤1本買取、以降0円) 治療の詳細、副反応やデメリット |
5,500円 |
動揺歯固定 治療の詳細、副反応やデメリット |
11,000円 |
異物除去(簡単) 治療の詳細、副反応やデメリット |
5,500円 |
異物除去(困難) ※麻酔使用、困難部位など 治療の詳細、副反応やデメリット |
16,500円 |
顎関節脱臼非観血的整復 治療の詳細、副反応やデメリット |
27,500円 |
紹介状 | 5,500円 |
※その他の治療は要相談
治療項目 | 価格 | |
---|---|---|
義歯調整 (他院作製義歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
5,500円 | |
義歯粘膜調整 (T-cond~リベース) 治療の詳細、副反応やデメリット |
||
1歯~8歯 | 33,000円 | |
9歯~14歯 | 38,500円 | |
総義歯 | 44,000円 | |
義歯修理 治療の詳細、副反応やデメリット |
||
1歯~8歯 | 19,800円 | |
9歯~14歯 | 22,000円 | |
総義歯 | 24,200円 |
治療項目 | 価格 |
---|---|
抜歯(前歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
27,500円 |
抜歯(臼歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
38,500円 |
抜歯(乳歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
11,000円 |
抜歯(難抜歯、埋伏歯抜歯) 治療の詳細、副反応やデメリット |
55,000円 |
破折片除去 治療の詳細、副反応やデメリット |
5,500円 |
切開排膿 治療の詳細、副反応やデメリット |
11,000円 |
専門医処置 治療の詳細、副反応やデメリット |
55,000円~ |
DEDUCTION
当院におけるセラミック治療を始めとする歯科治療にかかった費用は、税金の控除の対象となります(医療費控除)。その年に支払った医療費が対象となりますので、生計を共にされているご家族の方、また他の医療機関を受診された場合の費用の合算も可能です。
医療費控除とは
かかった医療費に応じて所得控除を受けられる制度です。課税対象となる所得金額が少なく見積もられるので、納付する所得税および住民税の額が少なくなります。医療費控除を正しく申告することで、納税額を見直すことができます。
控除の対象
控除の対象となる医療費はその年の1月1日〜12月31日にかかったもので、限度額は200万円となります。美容目的、または予防に関する処置にかかった費用については対象外となります。また、クレジットカードによる支払いの場合は、実際に支払った年の医療費控除の対象になるので、年末の支払いでは注意が必要です。当院のセラミック修復はむし歯が認められた場合、全て控除の対象として申請可能です。
申告方法
年末調整を受けている方(会社員の方など)は還付申告、個人事業主の方は確定申告の際に「医療費控除の明細書」(税務署HPよりダウンロード可能)を税務署に提出します。
その際に領収書の提出は必要ありませんが、5年間の保管義務がありますので大切に保管しておいてください。
そのほか詳細につきましては当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
強い衝撃を受けると、セラミックが破損してしまう恐れがあります。ただし、万が一破損した場合でもセレックに患者様のデータが保存されているので、すぐに修復することが可能。
残念ながらセレックは、すべての患者様に必ず行えるものではありません。例えば、ブリッジに使用するのは難しいとされている。そのため、患者様のお口の中の状態によっては、セレックが適応とならない場合もある。
セレックで使用するセラミックブロックとの色合わせが難しい場合には、色調の調整が必要になる場合がある。この時、既製のセラミックブロックを削るだけでは対応できないため、1日で白い歯を入れることが難しくなる。
初期虫歯に適応される、コンポジットレジン修復です。(プラスチックの樹脂)
う蝕感染している部分のみを除去し、健康な歯を十分に残すことが可能な治療方法です。
CEREC同様、即日治療が可能な処置になります。
記載されている価格には根管治療から根管充填まで、根の治療に必要な処置を全て含めた料金になります。
う蝕が深い場合は、歯の神経まで細菌が感染することがあります。
その際は歯の神経(根管治療)の治療が必要になります。根管とは歯髄(しずい)の入っている歯の内部を指し、神経や血管などが通っています。歯髄は栄養や水分を歯に供給しています。う蝕の原因菌が歯髄まで入り込むと、歯がズキズキ痛くなったり顔が腫れたりします。自然治癒することはなく、放っておけば歯の内部や骨が溶けてしまいます。根管治療とは、歯の内部に入った細菌を除去し、痛みや腫れといった症状を取り除く治療です。
神経の治療終了した後は、被せ物(クラウン)をする必要があります。
土台(コア)とは、被せ物をする際に必要な土台のことです。どんなに質の良いクラウンを被せたとしても、土台が悪ければ意味がありません。逆に、根の治療やコアがしっかりしていれば、上部の構造物であるクラウンを変えることは可能です。コアは一度装着すると外すのが非常に困難で、無理に外そうとすると歯が割れて抜歯になってしまうことすらあります。現状でできる最高の土台を入れることが長期の歯の安定を意味しています。当院では、金属を一切使わないファイバーコアを使用しています。グラスファイバーというガラス繊維が芯につかわれています。強い力に耐えられるだけでなく、「しなり」があるため、土台(コア)の中で最も歯の質に近い素材です。歯根が割れにくく、特に大部分の歯質を失った歯に最適な治療法です。またファイバーコアは、セラミック歯を被せたとき、自然な色や透明感が再現でるようにつくられています。
歯髄保存療法と言い(Vital Pulp Therapy)大きい虫歯があった際、歯髄(歯の神経)を取り除かずに保存する治療方法です。歯髄とは内部にある神経・血管の集合体のことで、痛みを感じるだけではなく、歯に栄養や水分を供給する重要な組織になります。
虫歯が深い層まで進行すると、歯髄まで到達してしまうことが多く、感染してしまった歯髄の治療(根管治療)が必要になります。※VPT成分…MTAセメント(酸化カルシウム等)
歯ぎしりや食いしばりがある方に使用していただく、プラスティックの素材のマウスピースです。
自覚症状がない方もいらっしゃいますが、大半の方は就寝時に無意識で歯ぎしりをしている方がほとんどなので、ご自身の歯やセラミックなどの被せ物、顎の痛み(顎)を軽減するために使用していただきます。(日常的に歯ぎしり等がある方は就寝時だけでなく、日頃から装着をしていただく事もあります)調整料として都度2,200円申し受けます。
噛み合わせを正しい高さに調整後、しっかり研磨までしていきます。
歯を治療する際に一時的に装着するプラスティックの被せ物のことを言います。
仮歯にすることにより、歯肉や歯の違和感はないか、確認した後に最終的な被せ物を装着します。
外れてしまったセラミックなどを、最終的なセメントで再度装着することです。
外れてしまったセラミックや仮歯などを、仮のセメントで再度装着することです。
歯周治療後や、歯肉に炎症があるときに歯周ポケット内に直接抗生物質を入れることを局所薬物送達療法(Local Drug Delivery Syste)といいます。歯周病には細菌がバイオフィルムを作るため経口投与では抗生物質の効果が低くなりやすいです。そのため歯周ポケット内に薬剤を直接投与するLDDSが歯周治療における有効な手段といえます。そして歯周病の原因菌を殺菌します。この薬の特徴は徐放性といって、長期間効果を維持しています。
動揺歯(揺れている歯)を隣の歯と接着し、固定する方法です。
応急処置としての治療方法のため、いずれ動揺歯の根本的な治療が必要になります。
歯や口腔内にいる異物を除去します。
歯や口腔内にいる異物を除去します。(麻酔が必要な際や、奥歯などアプローチが難しい部位)
顎の関節が外れてしまった際、下顎を正しい顎の位置へ戻す治療です。
当院から他の医療機関へ受診する際に必要な情報を記載致します。(診療情報提供書)
適合が悪くなってしまった義歯(入れ歯)の顎への適合感と噛み合わせを全体的に調整を致します。
適合が悪くなってしまった義歯の粘膜部(ピンク色)を中心に調整を致します。
適合が悪くなってしまった義歯、割れてしまった義歯を各種樹脂材料や金属などを用いて修理致します。
歯を抜く処置のことをいいます。抜く歯の部位によって価格が異なります。いずれの処置も麻酔を行って無痛下で歯を抜きます。
歯肉や顎の骨に一部または全部埋まっている歯を抜く際の抜歯です。主に親知らずが適応となります。通常の抜歯よりもやや難易度が高く、麻酔の量が多くなることがあります。施術時間も延長することがあります。術後は傷口を縫い合わせることもありますので、その場合は後日抜糸でご来院いただく必要があります。
破折片の除去とは何らかの理由で歯の一部もしくは、歯の大部分が割れてしまいその一部がお口の中に残っている状況でのことを指します。これを除去することを破折片除去といいます。麻酔を行って無痛下で破折片を取り去ります。
細菌感染を起こすと、歯根尖部(歯の根っこ)に膿が溜まり、腫れることがあります。この膿の周囲を切開し、膿の出口を作ることにより排膿を促し、痛みや腫れを消失することができます。
外科の専門医による処置です。
歯を失った際の治療の選択肢として、接着性ブリッジがあります。
通常のブリッジは両隣の健康な歯を大きく削る必要がありますが、接着性ブリッジは片隣の歯の裏側を最小限削りその部分に接着させてブリッジを支える治療法です。
これらの条件を満たしていれば、接着性ブリッジの適応となります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
接着性ブリッジ |
|
|
通常のブリッジ |
|
|
インプラント |
|
|
入れ歯 |
|
|
ACCESS